米田歯科医院のインプラント専門サイト|香川県高松市の歯医者

〒761-8072 香川県高松市三条町239-7

駐車場12台あり

なるべく痛くない怖くない”に配慮した 精度の高い
インプラント治療

症例実績2,000本以上 実績:1980年~現在
5年間の
保証制度
あり
土曜も
相談可能
症例実績2,000本以上 実績:1980年~現在
5年間の
保証制度
あり
土曜も
相談可能

〒761-8072 香川県高松市三条町239-7

駐車場12台あり

CONSULTATION インプラントをご検討のかたはぜひ当院へ

インプラントの手術に
不安がある

インプラントを
検討している

治療期間や費用に
ついて知りたい

他院でインプラント治療
を断られた

無料カウンセリング実施中

お気軽にお越しください

9:00~12:30/14:00~18:00 
休診:木曜、日曜、祝日

当院が選ばれる
5つの理由
REASON

REASON01

経験豊富な院長が全体の噛み合わせを
慮したインプラント
治療を提供

当院の院長が、長年積み重ねてきた経験と知識を活かしたインプラント治療を提供いたします。インプラント治療は、なくした歯を取り戻すための治療だけではありません。口腔内の環境が悪かったり、噛み合わせがズレたりすると、インプラントの寿命が早まったり、噛み合わせがより悪化したりする可能性もあります。お口の機能を取り戻すだけでなく、お口全体の健康向上も目指せる治療をご提供しますので、お気軽に当院までご相談ください。

SECOND OPINION セカンドオピニオンとしても
ご利用ください

治療プランに
納得できない

歯科医師の治療方針と
合わない気がする

もっといろんな歯医者さん
の意見が聞きたい

インプラント治療に対して疑問や不安を持っていると、ついつい治療をためらってしまいます。患者さんのそういった不安や疑問を解決できるよう、当院ではセカンドオピニオンとしてのご相談も承っています。
「インプラントの種類はこれでいいのか?」「他の歯医者ではこう言われたけどなんか納得できない…」「もっといろんな歯医者と比べてみたい」など、気になったことはなんでもお気軽にご相談ください。

REASON02

インプラント治療の精度を
高めるための
全な環境と設備

インプラント治療は歯科医師の技術だけでなく、術前の検査の精度、人工歯の精巧さ、術後のメンテナンスの充実さが求められる治療です。当院では精密で、長く使えるインプラントを提供するための院内環境・人員・設備を取り揃えています。

熟練の技術を持つ技工士が常駐

当院では院内技工を採用しており、より緻密で使い心地の良い補綴物の作製にこだわっています。歯科技工士が院内に常駐し、歯科医師との密な連携を取ることで、患者さんの口内の状況に合わせた適切な色・形のインプラント治療をご提供することができます。ハイクオリティなインプラント治療、精度の高いセラミックの人工歯をお求めのかたはぜひお気軽にご相談ください。

正確な検査データを採取する
精密検査機器

術中の安全性、術後の安定性を高めるために、事前の検査を特に大事にしています。歯科用CTやセファロ、口腔内スキャナーで事前検査を行うことによって、歯の状態だけでなく、肉眼では見えない骨や血管、神経の位置までチェックします。また、術後の腫れや痛みも抑えるために、低速回転と高トルクを維持できるインプラント用エンジンや超音波振動を利用したピエゾサージェリーを使用しています。

歯科用CT
・セファロ

口腔内スキャナー
(iTero)

ピエゾ
サージェリー

インプラント用
エンジン

信頼性の高いインプラントを
採用しています

京セラインプラント

国内で開発・製造された高品質なインプラントです。日本人の骨格や口腔環境に適した設計が特徴で、生体適合性が非常に高く、骨との結合が優れています。また、表面に特殊加工を施しており、骨との結合を促進し、治療期間を短縮する効果も期待できます。

ストローマンインプラント

世界的に信頼されているインプラントシステムです。生体適合性が高く、骨との結合が非常に優れています。特に難易度の高い症例や骨量が少ないケースにも対応できる柔軟性が特徴です。長年の研究と実績に基づく高い信頼性から、多くの歯科医師に選ばれています。

患者さん一人ひとりの症状やご希望に合わせた治療ができるよう、高品質なインプラントを取り扱っています。ご予算やご希望に合わせて適切な治療プランをご提案いたしますので、インプラント治療でお悩みのかたはお気軽にご相談ください。

REASON03

国家資格保有の歯科衛生士による
底した
メンテナンスプログラム

当院では、国家資格を持つ経験豊富な歯科衛生士が、患者さん一人ひとりに合わせたメンテナンスプログラムを提供しています。定期的なプロフェッショナルケアによって、むし歯や歯周病のリスクを軽減し、インプラントの寿命をより長く保つことが可能です。しっかりとサポートしますので、お口の健康で気にあることがあればお気軽にお越しください。

REASON04

術後の不安を減らすための
証制度を整えています

外科手術を伴うインプラント治療に対して、術後の不安を感じるかたは少なくありません。こうした患者さんに安心を提供するために、当院ではインプラントの5年間の保証制度を実施しています。インプラントに関するトラブルが起こった際はお気軽にご相談ください。(院内規定あり)

REASON05

生面にも抜かりない
配慮を意識

当院では、より安心して治療を受けていただけるように感染対策を徹底しています。ヨーロッパ基準のクラスB滅菌器や使い捨て製品(ディスポーザブル)の使用、口腔外バキュームによるエアロゾル感染の防止など、さまざまな工夫を実施しています。

クラスB滅菌器

真空ポンプを使用して器具内部の空気を完全に除去し、高温の蒸気を隅々まで行き渡らせることで、器具の滅菌を行います。クラスBは国際基準の中でも厳格な滅菌性能を持ち、細菌やウイルスを徹底的に除去できるため、より安心・安全な治療環境を提供します。

ユニット・操作パネルの消毒

治療ごとにアルコールや専用の消毒液を使用して表面を清拭し、細菌やウイルスを徹底的に除去します。また、患者さんが触れる可能性のある部分も丁寧に消毒を行い、感染予防対策を万全にしています。

ディスポーザブル用品の使用

診療で使用する手袋やコップ、エプロンなどは、患者さんごとに新しいものを使用し、治療後に廃棄します。細菌やウイルスによる交差感染を防ぎ、清潔で安心な治療環境を提供しています。

口腔外バキューム

治療中に飛散する唾液や血液、細かい粉塵、口腔外に漏れるエアロゾルや細菌、ウイルスを瞬時に吸引し、空気中の汚染を防ぎます。特に歯や骨を削る治療やクリーニング時には、飛沫を効率的に除去し、診療室内を清潔で安全な環境に保つことが可能です。

CONSULTATION インプラントをご検討のかたはぜひ当院へ

インプラントの手術に
不安がある

インプラントを
検討している

治療期間や費用に
ついて知りたい

他院でインプラント治療
を断られた

無料カウンセリング実施中

お気軽にお越しください

9:00~12:30/14:00~18:00 
休診:木曜、日曜、祝日

より高度な治療に
対応しています
TREATMENT

「難しい」と言われた症例にも
しっかり対応

複数本の歯を失っている場合や、顎の骨の量や高さが不足している場合は治療難度が上がってしまうため、手術を断られることも少なくありません。当院では、幅広い症例の患者さんに対応し、インプラント治療が可能となるよう、顎の骨を整える治療も行っています。他院で治療が難しいと言われたかたも、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

歯を抜く前に

リッジプリザベーション

歯を抜いた後の骨や歯肉の吸収・痩せを抑えるための治療法です。抜歯後の空いた部分に骨補填材を入れ、インプラントを埋め込むのに適した土台を作る際に行います。

抜歯即時埋入・即時負荷

抜歯と同時にインプラントを埋入し、仮歯まで装着させる方法です。従来のインプラント治療では、抜歯後に骨の回復を待つため治療期間が長くなることがありますが、この方法では治療期間を大幅に短縮できます。また、当日に仮歯を装着することで、見た目を気にする必要もありません。ただし、治療時に十分な骨量や歯周組織が必要なため、適用できる症例は限られます。

長持ちさせるために

歯肉弁根尖側移動術(APF)

歯周ポケットの改善や、歯ぐきの形を整え、インプラント周囲の歯肉の健康で安定した状態を目指す治療法です。歯周病や歯を失ったことによる歯ぐきの痩せによって歯周組織が不足している時に有効です。歯ぐきを整えることで、審美性と機能性を向上させるだけでなく、感染のリスクを軽減し、インプラントの長期的な安定性も期待できます。

遊離歯肉移植術(FGG)

患者さん自身の口腔内から組織を採取し、歯ぐきに移植する治療法です。特に歯肉が薄い患者さんに適用されます。痩せた歯ぐきの厚みとボリュームを増やし、見た目が良くなるだけでなく、インプラントの長期安定も期待できます。

結合組織移植術(CTG)

患者さんの口蓋部分から結合性組織を採取し、歯ぐき部分に移植する治療法です。遊離歯肉移植術(FGG)と比べて、より自然な見た目を目指せるため、前歯などの目立つ部分で行われることが多いです。

骨が足りない場合に

GBR

骨形成の妨げになる細胞の侵入を防ぐために、骨を増やしたい部分を人工の膜で覆い、内部に骨を増やす薬剤や患者さん自身の骨の一部を詰めて、骨の造成を促す治療法です。

ソケットリフト

上顎の奥歯を支える骨の量が足りない際に行われる治療法です。骨を増やす量が比較的少ないケースに向いています。上顎に作った隙間に、骨を増やす薬剤を入れて骨造成を促します。

サイナスリフト

ソケットリフトと同様に、上顎の隙間に骨を増やす薬剤を入れて土台を作る治療法です。骨の厚みが8mmに満たない場合や、骨の量を大幅に増やす必要がある場合に行われます。

多数歯欠損の場合に

インプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャーとは、顎の骨にインプラントを埋入し、その上から入れ歯を装着する治療です。当院ではマグネットタイプのものをご用意しており、ご自身で取り外してお手入れできるため、お口をより衛生的に保つことができます。また、強力な磁石を使用しているため、通常の入れ歯治療よりも安定し、食べ物をしっかり噛み、味わうことができます。

CONSULTATION インプラントをご検討のかたはぜひ当院へ

インプラントの手術に
不安がある

インプラントを
検討している

治療期間や費用に
ついて知りたい

他院でインプラント治療
を断られた

無料カウンセリング実施中

お気軽にお越しください

9:00~12:30/14:00~18:00 
休診:木曜、日曜、祝日

このようなお悩みは
ありませんか?
TROUBLE

01

ご飯をしっかり
噛んで
食事をしたい

02

他院でインプラント
治療を断られて
しまった

03

事故で
歯が抜けて
しまった

04

治療後の
メンテナンスが
不安

05

入れ歯が
合わない

06

歯周病で歯が
ボロボロになって
しまった

07

入れ歯に
抵抗を感じる

このようなお悩みをお持ちのかたには
インプラント治療
おすすめです

インプラント治療とは? IMPLANT

歯を失ってしまった場合に
お口の機能と見た目を取り戻す
治療法です

進行したむし歯や歯周病、ケガ・事故などによって歯を失ってしまった際に、選択肢の1つとして多く選ばれているのがインプラント治療です。顎の骨の中にインプラント体と呼ばれる人工の根を埋め込み、その上に人工の歯を被せることで、天然の歯に近い機能性や見た目を取り戻します。入れ歯やブリッジなどに比べて違和感が少ないのもインプラントの大きな特徴の1つです。

MERIT インプラント治療のメリット

01

噛む力が強い

天然の歯の根と同じように、インプラントが顎の骨としっかり結合されるため、天然歯と比べても遜色ない快適な噛み心地が得られます。

02

美味しく食べられる

自身の歯と同じようにしっかりと噛めるため、いつも通りの食事ができます。噛みづらいなどのストレスが減ることで、食事も美味しくいただくことができます。

03

隣の歯を痛めにくい

周囲の歯を支えにする必要のあるブリッジや入れ歯とは違い、インプラントの歯は独立しています。他の歯に負担がかからず、お口全体を健康に保てます。

04

自然な見た目

入れ歯やブリッジなどと異なり、インプラントの歯は、審美性に優れています。周囲のかたからも、人工の歯だと気づかれることはほとんどありません。

05

顎骨が痩せにくい

歯から噛む刺激が伝わらないと、顎の骨は次第に痩せていきます。インプラントなら、噛む刺激がしっかりと骨に伝わるため、こうした心配は不要です。

06

定期ケアで長持ち

インプラントは術後の定期ケアをしっかり行えば、最長で10~15年持つと言われています。歯科医院での定期検診にしっかり通うことでより長く使えます。

他の治療との比較 COMPARISON

インプラント治療を無理やり
すすめることはありません

歯を失ってしまった部分を補う方法として、インプラントの他にブリッジや入れ歯などの選択肢があります。患者さんのお口の状況やライフスタイルによって、必ずしもインプラントが適切とは言えません。当院では、より患者さんに適合した治療法を提供できるよう、他の治療法との違いやメリット・デメリットもしっかりと考慮したうえでご提案します。

種類

インプラント

ブリッジ

入れ歯

違和感の有無
自分の歯と同じように
噛むことができる

自分の歯と同程度
(ブリッジをかける歯に本来より負担がかかる)

元々の噛む力より
弱くなってしまう
審美性の高さ
理想の色・形を選ぶ
ことができる

材質によって審美性の
高い素材を使用できる
×
場所や材質によっては
バネが目立つことがある
周りの歯への影響
負担は少ない

支えの歯への負担が大きい

支えの歯への負担が大きい
治療期間の長さ
3ヵ月~1年程度

1ヵ月半程度

2ヵ月程度
耐久性の強さ
定期メンテナンスを行えば
10~15年使える

定期的に作り替える
必要がある

定期的に作り替える
必要がある
外科処置の有無
外科的治療が必要

外科的治療は不要

外科的治療は不要

歯を1本でも失ったかたは
必ず
治療してください
LOSE

「歯が1本抜けただけ」と
油断してはいけません

歯が抜けても、他の歯で十分に生活できると感じることで、治療をついつい後回しにしてしまいます。しかし、歯が抜けたまま放置すると、歯並びの乱れや顎への負担、さらには消化器官への影響など、全身にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。初めは症状がなくても、時間の経過とともに問題が進行し、顔の印象が変わったり、体調不良を引き起こしたりすることもあります。歯だけでなく全身の健康を守るためにも、歯が1本でも抜けたら、なるべく早めに受診し適切な治療を受けましょう。

歯が伸びてくる

歯が抜けると、抜けた歯と噛み合っていた歯が伸びてしまい、歯並びや噛み合わせのバランスが崩れることがあります。その結果、一部の歯に強い負荷がかかり、歯や顎への負担が増大する可能性があります。

歯が傾いてくる

通常歯はまっすぐ生えていますが、歯が抜けると、抜けた歯の隣にある歯が空いた部分に傾くことで、歯並びがガタガタになってしまいます。また歯みがきもしにくくなり、むし歯や歯周病リスクも高まります。

顎がゆがんでくる

歯が伸びたり傾いたりすると、上下の歯が正しく噛み合わず、顎が本来の位置からズレてしまうことで顎関節に負担がかかり、顎関節症を引き起こす原因となることもあります。また、顎の位置の変化は顔の歪みを生じさせる可能性もあり、見た目や全体のバランスにも影響を及ぼす場合があります。

反対側の歯を酷使する

歯が抜けた部分では食べ物を噛むことができないため、左右どちらか一方の歯で噛む癖がつきやすくなります。このような偏った噛み方は、特定の歯に過度な負荷をかけることになり、結果として歯が割れたり折れたりするリスクを高めます。

消化器官に負担がかかる

食べ物が十分に噛めない状態が続くと、よく噛まずに飲み込む習慣がつきやすくなります。この習慣により、消化管に過度な負担がかかり、胃腸の不調や消化不良を引き起こす可能性があります。

ご自身も気がつかない間に
無症状で進行していきます

気になる症状があればすぐに
ご相談ください

CONSULTATION インプラントをご検討のかたはぜひ当院へ

インプラントの手術に
不安がある

インプラントを
検討している

治療期間や費用に
ついて知りたい

他院でインプラント治療
を断られた

無料カウンセリング実施中

お気軽にお越しください

9:00~12:30/14:00~18:00 
休診:木曜、日曜、祝日

インプラント治療の流れ FLOW

01 カウンセリング・術前検査

まずはカウンセリングをご利用いただき、歯やお口についてのお悩みや治療へのご希望などをお伺いします。また、歯科用CTを用いた検査を行い、お口全体の状態や骨の厚み・幅、神経や血管の位置を把握します。これにより、手術が可能かどうかを慎重に判断し、適切な治療方法や術式をご提案します。
正確なデータを活用して、一人ひとりに適切な治療計画を立案し、安心して治療を受けていただける環境を整えていますので、お気軽にご相談ください。

02 クリーニング

インプラントを長く快適にお使いいただくためには、手術前に徹底したむし歯・歯周病治療が欠かせません。当院では、むし歯や歯周病の進行を抑え、感染リスクを抑えることで、手術後の成功率を高めます。また、手術前には歯石や歯垢の除去などを行い、清潔で健康なお口の環境を整えることで、インプラント治療を安全に進めるサポートをしています。

03 一次手術

インプラント手術は、麻酔を行って痛みをしっかりと抑えた状態で進めます。計画通りの深さまで穴を開けていき、位置や角度を確認しながらインプラント本体をしっかりと埋入し、固定します。最後に、歯ぐきを元に戻して縫合を行い、手術を終了します。

04 接合

埋入したインプラントと骨がしっかりと接合するためには一定の期間(オッセオインテグレーション)をあけます。上顎の場合は約3ヵ月~6ヵ月、下顎では約2ヵ月~3ヵ月程度が目安となります。骨の質や量によって個人差はありますが、この期間中にインプラントと骨がしっかりと結合することで、安定した土台を形成し、その後の人工歯の装着や咀嚼に十分な耐久性を確保します。

05 二次手術

インプラントと骨が十分に結合した後、歯ぐきに埋まっているインプラントの上部を露出させる「頭出し」を行います。インプラントの頭部を出し、専用のキャップを装着することで、歯ぐきの形を整えます。その後、仮の歯をセットし、噛み合わせや見た目を確認しながら、最終的な人工歯の準備を進めます。

06 印象

型取りを行い、インプラントに装着する人工の歯(上部構造)を作製します。噛み合わせや隣接する歯とのバランス、見た目を考慮して、精密な型を作製します。当院は院内の技工所で上部構造を作製することで、より患者さんに適合した自然な仕上がりに整えます。

07 上部構造の装着

完成した上部構造を装着する最終工程では、噛み合わせやフィット感を慎重に確認しながらセットします。

08 メンテナンス

インプラントを長持ちさせ、炎症を防ぐためには、毎日の丁寧な歯みがきが欠かせません。ご自宅では、インプラント周囲の歯ぐきを傷つけないようにしながら、専用の歯ブラシやフロスを使い、しっかりとケアを行いましょう。また、3ヵ月に1回程度の定期的なご来院をおすすめしています。プロによるクリーニングで、歯みがきでは落としきれない歯石や汚れを除去し、健康な口腔環境を維持します。

インプラント周囲炎にご注意ください

インプラント周囲炎とは、インプラント治療をした歯や歯ぐきが歯周病のような状態になる疾患です。初期段階ではほとんど自覚症状がなく、気づかないうちに進行するのが特徴です。次第に歯ぐきの出血や腫れ、化膿などの症状が現れ、進行すると顎の骨にまでダメージが及んで、インプラントが抜け落ちてしまうおそれもあるため、日頃から十分な注意が必要です。

ご挨拶 GREETING

理事長 米田 照男 Teruo Yoneda

インプラント治療は、歯を失ったかたが自信を持って笑い、快適に食事を楽しめるようになるための選択肢の1つです。しかし、治療への不安や疑問をお持ちのかたも多いのではないでしょうか。当院では、患者さん一人ひとりのご希望やお悩みに寄り添い、安心して治療に臨んでいただけるよう丁寧なカウンセリングを心がけています。

また、安全性を考え、精密な設備と技術を駆使して治療を行っています。事前の精密検査や綿密な治療計画の立案を通じて、無理や無駄のない治療をご提案いたします。さらに、治療後のメンテナンスにも力を入れ、インプラントを長く快適にお使いいただけるようサポートいたします。

どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。皆さんの笑顔と健康を守るお手伝いができれば幸いです。

略歴

  1. 1948年

    香川県生まれ

  2. 1975年

    神奈川歯科大学 卒業

  3. 1978年

    当院開業

資格

  • 神奈川歯科大学大学院 生化学博士号 取得

医院紹介 CLINIC

〒761-8072 香川県高松市三条町239-7

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:00

休診日:木曜、日曜、祝日

ACCESS アクセス詳細

お車でお越しのかたへ

当院へお越しのかたに向けて、駐車場12台分をご用意しております。当院は塩江街道町のNTT西日本三条ビル南側にございます。

公共交通機関でお越しのかたへ

電車でお越しのかたは、高松琴平電気鉄道琴平線「伏石駅」より徒歩5分、「三条駅」より徒歩13分で当院に着きます。バスの場合は、ことでんバス「南三条」バス停より徒歩1分です。

費用 FEE

インプラント

精密検査 CT撮影:4,400円
インプラント(土台) 297,000円
上部構造 88,000円~104,500円
GBR 110,000円/歯
ソケットリフト 165,000円
サイナスリフト 165,000円
リッジプリザベーション 88,000円
抜歯即時埋入・即時負荷 352,000円
歯肉弁根尖側移動術(APF) 55,000円
遊離歯肉移植術(FGG) 55,000円
結合組織移植術(CTG) 55,000円

※表示金額は全て税込みです

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金

現金でのお支払い

クレジットカード

※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など

デンタルローン

低金利分割払いでの
お支払い

デンタルローンでの
お支払いについて

インプラント治療は他の治療と比較しても高額な治療費が必要となりますので、デンタルローンをご利用いただくことで患者さんの金銭的負担も少なく安心して治療を受けていただくことが可能です。デンタルローンを使用した場合でも医療費控除の対象となりますので、詳しくはスタッフまでご相談ください。

デンタルローンでのお支払い例

月々
5,800
(税込)
で始められます

※初回のお支払のみ、6,240円(税込)となります。
※治療費約400,000円のインプラント治療を84回の分割払いでのお支払いいただく場合の例となります。

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質などを使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗鬆症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。
・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。

CONSULTATION インプラントをご検討のかたはぜひ当院へ

インプラントの手術に
不安がある

インプラントを
検討している

治療期間や費用に
ついて知りたい

他院でインプラント治療
を断られた

無料カウンセリング実施中

お気軽にお越しください

9:00~12:30/14:00~18:00 
休診:木曜、日曜、祝日

よくあるご質問 Q&A

Q

インプラントの寿命はどの程度ですか?

定期的に歯科医院でメンテナンスを受けたり、毎日のセルフケアをしっかり行ったりすることで、10年以上使い続けているかたが多くいらっしゃいます。しかし、メンテンナンスや日々のケアを怠ってしまうと、インプラント周囲炎などのトラブルを引き起こし、早い段階で使えなくなることもございます。

Q

治療期間はどのくらいですか?

治療を行う歯や上顎・下顎によって、埋入したインプラントと骨がしっかりと接合するための期間が異なりますが、一般的に3ヵ月から1年程度かかると言われています。

Q

治療時の痛みはありますか?

インプラント手術はしっかりと局所麻酔をしてから行うため、治療中の痛みは最小限です。また、当院では麻酔を行う際の痛みにも配慮しておりますので、痛みがご不安なかたは一度ご相談ください。

Q

インプラント治療は保険適用されますか?

インプラント治療は基本的に自費診療なので、保険適用外となります。費用に関しましては、治療を行う歯の本数やお口の状態によって異なりますので、カウンセリング時にお伝えいたします。お支払方法についてもご説明しておりますので、ご不明点がございましたら遠慮なくご質問ください。

Q

誰でもインプラント治療を受けられますか?

顎の成長が止まっていない場合や、顎の骨が薄すぎるといった場合、糖尿病や心臓疾患といった全身疾患を有する場合など、インプラント治療を受けられない場合がございます。ご不安なかたはカウンセリングの際に遠慮なくご相談ください。

Q

インプラント治療後にCT撮影をしても健康に被害はありませんか?

インプラント治療後のCT撮影に関して、通常のCT装置で放射される放射線量は非常に低く、健康への影響はほとんどありません。歯科用CTは特に小範囲を高精度で撮影するため、医療用CTよりもさらに放射線量が少なく抑えられています。